2006年09月03日
SDで撮るビデオカメラ SDR-S200
秋晴れの一日、ビデオカメラを持ってぶらりとしてみた。
この時期、運動会とかでビデオカメラ選びに苦労してる人も
いたりするのはないでしょうか?
そこでビデオカメラのレポートを軽くしてみます。
と言ってもテープやDVDではなく

SDカードに記録するタイプでパナソニックのS200と言う機種である。
下にあるのは研究用資料のソニーのカタログ(笑
どうも私はビデオカメラが嫌いでぇ・・・DVCのタイプも持ってるんですが
重い・かさばる・精密機械⇒丁寧に扱わんと・・・
コレがイヤなんですネェ~
そんな訳で実はD-snap AV100ってSDカードに記録する
やつもってるんですが・・・コレは静止画のスペックがイマイチ
この夏出たのがコレ、S200なんですね。
この時期、運動会とかでビデオカメラ選びに苦労してる人も
いたりするのはないでしょうか?
そこでビデオカメラのレポートを軽くしてみます。
と言ってもテープやDVDではなく
SDカードに記録するタイプでパナソニックのS200と言う機種である。
下にあるのは研究用資料のソニーのカタログ(笑
どうも私はビデオカメラが嫌いでぇ・・・DVCのタイプも持ってるんですが
重い・かさばる・精密機械⇒丁寧に扱わんと・・・
コレがイヤなんですネェ~
そんな訳で実はD-snap AV100ってSDカードに記録する
やつもってるんですが・・・コレは静止画のスペックがイマイチ
この夏出たのがコレ、S200なんですね。
S200使ってみるとなかなかいいじゃないですか!
①タフ・軽い・小さい・・・いつでも持ち歩かないと意味ないですから
これってビデオカメラには大事な要素ですね。
②高画質・・・3CCDと光学式の手振れ補正で綺麗に写ります
特に光学式の手振れ補正は静止画で役立ちますね。
③長時間記録・・・DVDって記録時間がネックなんですよね便利ですが
標準の2Gのカードで標準画質で50分は取れます!
4G買えば100分!!・・・4Gのカード高価ですが・・・
④3.1メガ静止画・・・コレ一台で出かけれます!
使ってみれば、メカが無い分さくさく動く!コレはいい!
操作系もAV100と比べれば雲泥の差、使い易い!
欲を言えばAV100のサイズでこの性能を実現して頂きたかった!

長所はこんな所かなぁ
反面・・・
・大容量バッテリーが無いとか
・後でDVDに落とすのが手間・・・DIGAがあれば簡単らしいが・・・
などなど短所もあるがぁ・・・
この手のメーカーがCMしていない商品は使ってみないと
解んないですが、個人的にはAV100の実績もあるし
アウトドアフィールドで使うならメカレスは魅力的だし
PCが使える事を前提ならばSDムービーはかなりお勧め!
最近はハイビジョンムービーが流行りつつありますが
まだまだ高価ですし、ハイビジョン記録媒体やフォーマットも
HDVやAVCHDとかHDDVDだのBDだの何となく先行き不透明だし
従来の標準画質も悪くは無いし、10年20年後に見た時
きっと現代において白黒写真や8㍉を見た様な
時代感覚を感じて良いんじゃないでしょうかね(笑
気になる価格は・・・
結構手頃感がありますね

①タフ・軽い・小さい・・・いつでも持ち歩かないと意味ないですから
これってビデオカメラには大事な要素ですね。
②高画質・・・3CCDと光学式の手振れ補正で綺麗に写ります
特に光学式の手振れ補正は静止画で役立ちますね。
③長時間記録・・・DVDって記録時間がネックなんですよね便利ですが
標準の2Gのカードで標準画質で50分は取れます!
4G買えば100分!!・・・4Gのカード高価ですが・・・
④3.1メガ静止画・・・コレ一台で出かけれます!
使ってみれば、メカが無い分さくさく動く!コレはいい!
操作系もAV100と比べれば雲泥の差、使い易い!
欲を言えばAV100のサイズでこの性能を実現して頂きたかった!
長所はこんな所かなぁ
反面・・・
・大容量バッテリーが無いとか
・後でDVDに落とすのが手間・・・DIGAがあれば簡単らしいが・・・
などなど短所もあるがぁ・・・
この手のメーカーがCMしていない商品は使ってみないと
解んないですが、個人的にはAV100の実績もあるし
アウトドアフィールドで使うならメカレスは魅力的だし
PCが使える事を前提ならばSDムービーはかなりお勧め!
最近はハイビジョンムービーが流行りつつありますが
まだまだ高価ですし、ハイビジョン記録媒体やフォーマットも
HDVやAVCHDとかHDDVDだのBDだの何となく先行き不透明だし
従来の標準画質も悪くは無いし、10年20年後に見た時
きっと現代において白黒写真や8㍉を見た様な
時代感覚を感じて良いんじゃないでしょうかね(笑
気になる価格は・・・
結構手頃感がありますね

Posted by Grantorino KOFU at 22:11│Comments(0)
│レポート番外編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。